どうも、旅がっぱです!
早いもので、もう今週末はクリスマスですねー!
皆さん恋人と、友達と、素敵な1日を過ごされるんじゃないでしょうか?
特に予定のない皆さまは一緒に叫びましょう!
「うちは仏教!!」(笑)
24日が日曜日なので、今年の本番はイブイブの23日でしょうね。
とはいえ、せっかくだしケーキくらい食べたリしますか?
今日は世界のクリスマスケーキを覗いてみましょう!
キリスト教が盛んなヨーロッパ諸国には多種多様なクリスマススイーツがありました!
フランスのお菓子だと知らずに食べてる人も、多いかもしれないです。
それくらい店頭によく並ぶ、王道のクリスマスケーキです。

名前の意味は「クリスマスの薪」
薪というだけあって木の形をしているのが特徴ですね。
ドイツのお菓子「シュトレーン」です。

ケーキというよりも菓子パンといった感じ。
ドライフルーツに粉砂糖をまぶした、とっても美味しいお菓子です。
私はこれが一番好き❤
なんと、燃えています。

https://ippin.gnavi.co.jp/article-8379/
プディングといっても、想像するプリンのようなものではなく、
ガトーショコラのようなケーキです。
食べる直前にブランデーやラム酒をかけ、火をつけることでアルコールを飛ばしているそうな。
幻想的な炎がクリスマスムードにはピッタリですが…とはいえビックリですね(笑)
◆イタリア「パネットーネ」
イタリアのケーキは、ドイツと似ていてパン風。
大きなカップケーキの中にドライフルーツがたくさん入ったお菓子です。
日持ちをするので4日くらいかけて食べるそうな。
![パネトーネ ベッレンダ パネットーネ プロセッコ風味 500g イタリア クリスマス2017 ケーキ お菓子 [ パネットーネ パンドーロ BELLENDA クリスマスケーキ xmas christmas ][ アドキッチン ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/add-kitchen/cabinet/702/702-129_1.jpg?_ex=128x128)
クリックいただくと購入できます(笑)

チョコレートクグロフ by かっぱ橋浅井商店
大きなカルネみたいなお菓子ですね!
クグロフはオーストリア以外にもスイスやドイツ、
フランスの一部でも食べられているクリスマスケーキになります。

http://acueducto.jp/201402/especial1.html
なんだかヌガーっぽいビジュアルですね。
お味はハチミチとアーモンドがメインとなっているそうです。
硬いハードタイプと、クッキーのようなソフトタイプがあるそうな。
ケーキというよりお菓子ですね!
他にもオーストラリアやブラジルなどでもクリスマスは行われますが、
大体は、キリスト教を伝えた征服国の文化が、そのまま引き継がれているようです。
じゃあアジアや中東はどうなんでしょう?
実はクリスマスを祝う国は少ないんですね!
そもそも日本が特殊。
クリスマスは本来キリスト教のお祝いなんですから!
アメリカのような多宗教国家では「メリークリスマス」ではなく「ハッピーホリデイ」と表現したり
イスラム教を国教としているサウジアラビアでは、クリスマス自体が禁止です。
とはいえ、昨今は中国・タイ・インド・ドバイなど、
経済発展国の中では、イベントとしてクリスマスが行われる国も少なくはありません。
それでも日本のように、宗教に関係なく国民のほとんどがクリスマスで盛り上がるような国は
やはり少ないといえます。
そう考えると、日本人の国民性に「お祭り好き」というのを加えても良いかもしれないですね。
さぁ、今年のケーキは決まりましたか?
安定のショートケーキも良いけれど、たまには一風変わったヨーロッパのお菓子を
楽しんでみるのも良いかもしれませんね!
<こちらもどうぞ!>
⇒日本の常識は間違い?クリスマスの起源と新事実!
☆*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*☆
更新報告やリアルタイム更新もしてます!是非フォローお願いします❤
twitter : @kappp_travel
Instagram: @xxakiraxx111
早いもので、もう今週末はクリスマスですねー!
皆さん恋人と、友達と、素敵な1日を過ごされるんじゃないでしょうか?
特に予定のない皆さまは一緒に叫びましょう!
「うちは仏教!!」(笑)
24日が日曜日なので、今年の本番はイブイブの23日でしょうね。
とはいえ、せっかくだしケーキくらい食べたリしますか?
今日は世界のクリスマスケーキを覗いてみましょう!
★ヨーロッパのクリスマススイーツ★
クリスマスと言えば、キリストの生誕祭。キリスト教が盛んなヨーロッパ諸国には多種多様なクリスマススイーツがありました!
◆フランス「ブッシュ・ド・ノエル」
フランスといえば、言わずと知れた「ブッシュ・ド・ノエル」ですよね!フランスのお菓子だと知らずに食べてる人も、多いかもしれないです。
それくらい店頭によく並ぶ、王道のクリスマスケーキです。

名前の意味は「クリスマスの薪」
薪というだけあって木の形をしているのが特徴ですね。
◆ドイツ「シュトレーン」
そして近年、ブッシュ・ド・ノエルに次いで知名度が出てきたのがコチラ!ドイツのお菓子「シュトレーン」です。

ケーキというよりも菓子パンといった感じ。
ドライフルーツに粉砂糖をまぶした、とっても美味しいお菓子です。
私はこれが一番好き❤
◆イギリス「クリスマスプディング」
イギリスのクリスマスケーキは驚きのビジュアルです。なんと、燃えています。

https://ippin.gnavi.co.jp/article-8379/
プディングといっても、想像するプリンのようなものではなく、
ガトーショコラのようなケーキです。
食べる直前にブランデーやラム酒をかけ、火をつけることでアルコールを飛ばしているそうな。
幻想的な炎がクリスマスムードにはピッタリですが…とはいえビックリですね(笑)
◆イタリア「パネットーネ」
イタリアのケーキは、ドイツと似ていてパン風。大きなカップケーキの中にドライフルーツがたくさん入ったお菓子です。
日持ちをするので4日くらいかけて食べるそうな。
![パネトーネ ベッレンダ パネットーネ プロセッコ風味 500g イタリア クリスマス2017 ケーキ お菓子 [ パネットーネ パンドーロ BELLENDA クリスマスケーキ xmas christmas ][ アドキッチン ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/add-kitchen/cabinet/702/702-129_1.jpg?_ex=128x128)
クリックいただくと購入できます(笑)
◆オーストリア「クグロフ」
オーストリアのお菓子も、同じくドライフルーツ系です。

大きなカルネみたいなお菓子ですね!
クグロフはオーストリア以外にもスイスやドイツ、
フランスの一部でも食べられているクリスマスケーキになります。
◆スペイン「トゥロン」

http://acueducto.jp/201402/especial1.html
なんだかヌガーっぽいビジュアルですね。
お味はハチミチとアーモンドがメインとなっているそうです。
硬いハードタイプと、クッキーのようなソフトタイプがあるそうな。
ケーキというよりお菓子ですね!
★クリスマスはキリスト教圏だけ?★
さすがにヨーロッパでは、色々な地域に根付いたお菓子がありますね!他にもオーストラリアやブラジルなどでもクリスマスは行われますが、
大体は、キリスト教を伝えた征服国の文化が、そのまま引き継がれているようです。
じゃあアジアや中東はどうなんでしょう?
実はクリスマスを祝う国は少ないんですね!
そもそも日本が特殊。
クリスマスは本来キリスト教のお祝いなんですから!
アメリカのような多宗教国家では「メリークリスマス」ではなく「ハッピーホリデイ」と表現したり
イスラム教を国教としているサウジアラビアでは、クリスマス自体が禁止です。
とはいえ、昨今は中国・タイ・インド・ドバイなど、
経済発展国の中では、イベントとしてクリスマスが行われる国も少なくはありません。
それでも日本のように、宗教に関係なく国民のほとんどがクリスマスで盛り上がるような国は
やはり少ないといえます。
そう考えると、日本人の国民性に「お祭り好き」というのを加えても良いかもしれないですね。
さぁ、今年のケーキは決まりましたか?
安定のショートケーキも良いけれど、たまには一風変わったヨーロッパのお菓子を
楽しんでみるのも良いかもしれませんね!
<こちらもどうぞ!>
⇒日本の常識は間違い?クリスマスの起源と新事実!
☆*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*☆
更新報告やリアルタイム更新もしてます!是非フォローお願いします❤
twitter : @kappp_travel
Instagram: @xxakiraxx111
スポンサードリンク
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-7032372129098237"
data-ad-slot="6515721981"
data-ad-format="auto">
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-7032372129098237"
data-ad-slot="6515721981"
data-ad-format="auto">
コメント